CORO PIENO
ホーム

コーロ・ピエーノの指揮者について

客演指揮者: 田尻 健(たじりたけし)

関西学院大学法学部法律学科卒業。エリザベト音楽大学 大学院 音楽研究科宗教音楽専攻 修士課程修了。 フランスのオーベルヴィリエ・ラ・クールヌーヴ地方音楽院にてバロック声楽のDEM(音楽研究資格)取得。 声楽を小野村和弘、頃安利秀、河野克典、波多野睦美、高橋美千子、ドミニク・モアティの各氏に、バロック歌唱をハワード・クルック、ミッシェル・ラプレニーの各氏に師事。 また合唱指揮において松原千振氏のマスタークラスを受ける。 第1回東京国際声楽コンクール入選。 ヘンデルの「メサイア」、バッハの「ロ短調ミサ」、モーツァルトの「レクイエム」、 メンデルスゾーンの「エリヤ」、S.ドブロゴスの「スタバト・マーテル」(初演)などのソリストとして様々なコンサートに出演。 オペラではヘンデルの「アルチーナ」オロンテ、カンプラ の 「新しい時代の運命」田舎の神、ラモーの「プラテー」テスピス、ドニゼッティの「愛の妙薬」ネモリーノ、ブリテンの「小さな煙突掃除」クレム、アルフレードなどの役で出演。 エリザベト・シンガーズCD「高田三郎 混声合唱のための典礼聖歌I〜Ⅲ」の録音に参加。 古楽アンサンブル・コントラポント、Beata Musica Tokiensis、Les BaroKments のメンバー。 Men’s vocal ensemble “寺漢”、Hiroshima Kantreiのコンサート・マスター。 Hiroshima Bach Soloists, Ensemble Germes 主宰。

指揮者: 村山 暁(むらやまあきら)

1956年(昭和31年)8月、福岡生まれ。さる年。おとめ座。血液型B型。
九州大学工学部卒業。在学中、九大混声合唱団の学生指揮者を務める。
1981年コーロ・ピエーノの結成以来、団内指揮者としてメンバーの指導を担当し現在に至る。パートはバス。
福岡の他の合唱・音楽団体との関わりでは、九響合唱団、西南学院オラトリオアカデミーの一団員、 ハルモニーセレスト音楽教室の一生徒等として活動するほか、新・福岡古楽音楽祭実行委員会の委員長、福岡合唱指揮者協会の 企画委員を務めている。
また、熊本県小国町でほぼ毎年開催されている古典歌曲のセミナーに、初回(1991年)より参加し、声楽家の牧野正人さん、 波多野睦美さん、リュート奏者のつのだたかしさんに指導を仰ぐ一方、 毎夏神奈川県湘南国際村で開催されているラ・フォンテヴェルデ夏の合宿に参加し、鈴木美登里さん等の指導の下、 イタリアン・マドリガーレの声楽アンサンブルを楽しんでいる。
家族は、妻と二人暮らし。(社会人の長男は千葉、大学生の長女は東京在住)
本職は地方公務員(福岡市職員)。嘱託として都市計画に関する相談業務に携わっている。

指揮者: 和田 真(わだまこと)

1955年(昭和30年)10月、高知生まれ。ひつじ年。天秤座。血液型O型。
九州芸術工科大学芸術工学部(現在の九州大学芸術工学部)卒業。中学、高校と合唱に携わり高校では指揮者を務める。
大学入学と同時に福岡に渡り、一般合唱団福岡コレギウム・ムジクムに在籍、団内指揮者として活躍する。
同合唱団で知り合った村山暁との縁でコーロ・ピエーノに第3回演奏会より参加、ほどなく団内指揮者として指導の一端を担う。
コンピュータエンジニアとして在職中は、仕事の都合で一時期合唱団を離れるも、約10年のブランクの後、2016年に復帰、現在に至る。パートはバス。
合唱のほかには幼少の頃よりリコーダーに親しみ、現在でもほぼ毎日楽器を手にして、その素朴な音を楽しんでいる。
近年独学での行き詰まりを痛感し、リコーダー奏者大坪由香さんに教えを乞うなど、遅ればせながら器楽演奏の本来の世界を知ろうと苦心している。
子供二人は既に独立し、現在は高宮の坂の上に夫婦二人で住まう。
完全なリタイア生活のため、坂の上から降りてくることはめったにない。